便秘や下痢、胃痛、ガス溜まり、吐き気…
IBSやSIBOという腸の疾患を発症する人が増えてきており、低FODMAPに取り組む方が増えてきました。
腸の病気でなくても、お腹の不調を訴える方も多く、低FODMAPに挑戦する方もいらっしゃいます。
★低FODMAPについてはこちら↓
低FODMAPを実践している方のほとんどが、
胃痛がなくなった
ガス溜まりが軽減してきた
下痢の症状が改善してきた
など、症状の緩和を喜んでいます。
(LINE@やSNSでたくさんのメッセージをいただいております)
まだ世の中的にはあまり知られていない食事方法なのですが、お腹の不調を緩和する上で、とても有効な食事方法なのではないかと、筆者は思っています。
わたし自身も、便秘や下痢を繰り返すといった症状や、
最悪の時は吐き気で何も食べれないといった時もありましたが、
低FODMAPに取り組んで、たった3ヶ月で症状を克服することができました。
全ての人に当てはまる訳ではないのかも知れませんが、
何をやってもお腹の不調が治らない
そんな方は低FODMAPに挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。
今回の記事では、低FODMAPのやり方についてご紹介します。
前回の記事では、低FODMAPの基本的なやり方、低FODMAPを始めるにあたっての事前準備や注意点などを記述しているので、まずはそちらからご覧ください。
*LINE@では、
お腹の不調に関する質問やお悩み相談も承っております。
お気軽にメッセージくださいね(*´ω`*)
*パーソナル食事サポート
*お腹の不調改善1週間献立表はこちら↓
*IBSに良い食材•調味料一覧表はこちら↓
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV等
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
ayu2cooking@gmail.com
*SNS
HP(低FODMAPさんのごはんとおやつ)
note
https://www.instagram.com/ayu2cooking/
https://twitter.com/ayu2cooking_
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆