料理家あゆのダイエットごはん

【お腹に優しい新‼腸活レシピ】 料理研究家あゆのレシピブログです。 『食べて美肌と健康』をコンセプトに ゆる低フォドマップなごはんとおやつのレシピを発信しています。 (小麦・乳・大豆不使用他) 便秘、下痢、ガス溜まり、胃痛etc… お腹の不調で悩む方へ、少しでもお力になれたら幸いです。 初心者でも簡単なレシピなので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

和菓子

【ヘルシースイーツ】小麦粉・乳製品不使用!片栗粉で作るとろ〜りもちもちカスタードミルク餅

まるでチーズのように伸び〜る‼︎

とろ〜りとろける、もちもちなミルク餅です。


ミルキィな味わいのお餅に、カスタードをたっぷり乗せました。


お餅もカスタードも小麦粉、乳製品不使用でとてもヘルシーです♪


甘さ控えめ。

ほんのり優しい甘さのスイーツ、ぜひお試し下さい。


レシピはこちら


https://beauty-plan.net/custard-soymilk-mochi/


IMG_4663



☆○☆○☆○☆○☆○



*過去のレシピ検索はこちら



*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com



☆○☆○☆○☆○☆○



こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
ヘルシー料理研究家あゆです。


こちらのサイトでは、

お肌や身体に優しいヘルシーレシピ

美容や健康、ダイエットに役立つ情報を発信しております。



本日は、もちもち〜なお餅をご紹介します♪



みんな大好きミルク餅

名前の通りミルクで作るお餅です。


甘くてとてもミルキィな味わいで美味しいんです♪


今回は牛乳ではなくて、豆乳で作ってみました。


豆乳が苦手な方は、

オーツミルクやアーモンドミルク、ライスミルクなどでも作れます。


小麦粉は使わないので、グルテンも含まれないですし、アレルギーの方も安心。

身体にも優しくてとてもヘルシーです。


甘さも控えめで、まろやかな味わいに癒されます♪


できたてはとろ〜りととろけて、まるでチーズかのように果てしなく伸びます。

IMG_4664


熱々を召し上がるのも美味しいですし、

冷んやりと冷やして食べるのも食感に弾力が出て美味ですよ(*'▽'*)


お餅だけでも最高に美味しいですが、今回はカスタードクリームをかけて頂きました。

IMG_4663


ミルキィな優しい甘さのお餅と甘いクリームが最高に合います。


カスタードも小麦粉、乳製品を使わず作っています。


ぜひ一緒に作ってお餅とクリームのコラボをお楽しみ下さい。



〜ミルク餅〜

IMG_4659


材料(4人分)


砂糖大さじ2

片栗粉大さじ2

豆乳…200ml


作り方


①フライパンに砂糖と片栗粉を入れ、よく混ぜる。

FullSizeRender


②豆乳を①に50mlほど加え、よく混ぜ溶かす。

FullSizeRender


③残った豆乳も加えよく混ぜたら、中火にかける。


④混ぜ続け、とろ〜り固まってきたら火を止める。

2分ほど混ぜ続けると固まってきます。


FullSizeRender


FullSizeRender

冷やす場合は、容器に移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして下さい。



〜カスタードクリーム〜

FullSizeRender



レシピはこちら


https://www.instagram.com/p/CTJ6wgqlUZR/?utm_medium=copy_link



もちもちのお餅に、とろけるカスタードが最高です♪


どちらもワンパンで、スプーンひとつで作れるのでぜひお試し下さいね!



〜最後に〜


なにかとスイーツには小麦粉が入っていることがほとんどですが、

小麦粉(=グルテン)を避けることで身体の不調が改善されると言われています。


便秘だったり、下痢だったり、身体の怠さや疲れやすさはもしかしたらグルテンの摂取によるものかも知れません。


パンやパスタ、麺類ばかり食べていないですか?

お菓子もケーキやクッキー、洋菓子を食べてないですか?


食事でもおやつでもグルテンフリーを心がけることで、身体の調子も変わってきますよ(*^^*)



LINE@では、料理に関する質問、個人個人に合わせた食事アドバイスやダイエット法も教えております。

お気軽にご相談下さい。



ヘルシーを簡単に美味しく♪


ヘルシー料理研究家あゆ



☆○☆○☆○☆○☆○



*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。



youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA

おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪



☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1600008065/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking?r=nametag


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

【ヘルシースイーツ】小麦粉不使用!自家製ごまだれあんのもちもち米粉団子

もちもち♪弾力ある米粉で作ったお団子に、自家製のごまだれあんをかけました。

ごまの風味とほんのりとした優しい甘さがやみつきになりますよ!

ごま好きの方はぜひお試し下さい。


レシピはこちら

https://beauty-plan.net/sesame-sauce-dumpling/


IMG_3754


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容研究家&IBS料理研究家あゆです。


こちらのサイトでは、

FODMAPな食材を使ったヘルシーレシピ

美容や健康、ダイエットに役立つ情報を発信しております。



FODMAP食とは

https://tabe-yase.com


本日は、米粉を使ったヘルシースイーツをご紹介します。



今日から9月ということで季節も秋。


秋といえばなんだか和菓子が恋しくなりませんか?


私だけかも知れませんが、今回は米粉で和菓子を作ってみました。


米粉と豆乳で作るミルキィなお団子


小さい頃からお団子が好きで、よくスーパーに売ってる"ザキ"さんの串団子を買ってもらってました。


もっぱら三色団子やみたらし団子が好きだったのですが、

とあるきっかけでごまあんを食べてみたら衝撃の美味しさで


それからというものごまスイーツが好きになりました( ´)


無償にごまスイーツが食べたくなったので、

おうちでごまだれあんを作ってお団子にかけて頂きました♪


ごまの風味濃厚で、ごま好きにはたまらないスイーツになりました。

至福の時間…(*'▽'*)

甘すぎず、ほんのりと優しい甘さが最高です。


お団子は水ではなく豆乳で作ることで、ミルキィな美味しいお団子に仕上がります。

もちろん豆乳でなくても、牛乳やオーツミルク、アーモンドミルクでも!

お好みのミルクで作ってみて下さいね♪


また、米粉で作るお団子は白玉粉や餅粉を使ったお団子とは違う弾力感があって美味しいですよ。

よかったらお試し下さいね。


〜米粉と豆乳のミルキィ団子〜

IMG_3752


材料(8個分)


米粉…90g

豆乳…60ml


◆今回使用した米粉◆

ほんのりとした甘みがあり、お菓子作りにおすすめです。

溶けやすく料理にも使いやすい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幸田商店 米の粉 (米粉) 500g
価格:620円(税込、送料別) (2021/8/25時点)



作り方


①ボウルに材料を合わせ粉気がなくなるまでよく混ぜる。

FullSizeRender


②お好みの大きさ、形に成形し、沸騰したお湯で中火で茹でる。

FullSizeRender


③お団子が浮いてきたら取り出し冷水につける。

FullSizeRender


④水気を良く切って頂く。


〜自家製ごまだれあん〜

FullSizeRender


材料


黒いりごま大さじ4

砂糖大さじ2

みりん大さじ2

大さじ2


*みりんは砂糖や糖類、甘味料など使われてないものがおすすめです。


作り方


①黒ごまはブレンダーで撹拌する。


②フライパンに①とその他の材料を全て合わせ良く混ぜる。

IMG_3697


③中火弱にかけ、とろみがつくまで良く混ぜながら煮詰める。

IMG_3698


あまり煮詰めすぎると固くなるので、軽くとろみがついたら火を止めて下さい。

冷めると固まります。



米粉で作るスイーツはグルテンが入っておらず身体に優しくヘルシーです。


グルテンを避けることで疲れにくくなったり、お肌の調子や、お腹の調子が良くなったり

スポーツ選手の成績も上がるという実例がたくさん出ています。


完全にグルテンフリーにするのは大変かも知れませんが、

ゆるいグルテンフリー生活にしてみると身体もお肌も変わってくるかも知れません。

よかったら挑戦してみて下さいね。



LINE@では、個人個人に合わせた食事アドバイスやダイエット法も教えております。

お気軽にご相談下さい。



ヘルシーを簡単に美味しく♪


美容&IBS料理研究家あゆ


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1600008065/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking?r=nametag


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

【ヘルシースイーツ】あのコンビニスイーツを再現!もっちもち♪とろけるクリームの白いたい焼き

もちもち美味しい♪

あのコンビニのたい焼きを再現した

たっぷりカスタードのたい焼きです。


IMG_0901


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、

IBSダイエット(FODMAP)をメインとした
お腹とお肌に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今日ご紹介するのは、



たい焼き



コンビニでも大人気な、

もちもちの白いたい焼きを再現してみました(*´-`)



もちもち感と、ほんのり甘みのある素朴な生地が最高です♪



型からはみ出た羽の部分はパリパリで

これまたやみつきになります(*´ω`*)


IMG_0691


中にはたっぷりとカスタードクリームを詰め込みました。



噛めばとろとろとろけるクリームが溢れ出てきますよ(*'▽'*)



生地は小麦粉・卵・乳製品不使用のアレルギー対応レシピに。



身体に優しい、とってもヘルシーなたい焼きです。


クリームやあんこなど。


お好みでアレンジしてお召し上がり下さい。



ヘルシーを簡単に美味しく♪



美容料理研究家あゆ



こちらもおすすめです



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○


〜もちもちたい焼き〜

IMG_0896


材料(4枚分)

豆乳…80ml

砂糖…18g

…5g

米粉…60g

タピオカ粉…35g

ベーキングパウダー…4g


〜今回使用した材料〜

◆砂糖◆

砂糖の中でも唯一身体を冷やさない、

ダイエットの味方。

GI値も低く、太りづらい。

オリゴ糖を含むため、便秘解消にも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 ホクレン てんさい糖 650g ×1
価格:648円(税込、送料無料) (2021/7/21時点)


◆油◆

クセがなく脂っこくなくて

あっさりした味わい。

加熱しても酸化しづらく

老化防止、美肌にもおすすめ。

血行を促進してくれるため、

冷え性改善にも。


◆米粉◆

ほんのりと甘みの感じられる米粉。

溶けやすくダマになりづらいので

使いやすいです。

料理からお菓子、パン作りまで。

なんでも使える万能米粉です。


◆タピオカ粉◆

これであのタピオカドリンクも作れます♪


作り方

①ボウルにを合わせよく混ぜる。


も加え混ぜ合わせる。

*とろとろした生地になります。

FullSizeRender


③良く熱したたい焼き器に油を薄く塗り、

生地を1/3埋まるくらい流し込む。


 カスタードクリームを乗せ、生地で覆う。

FullSizeRender


FullSizeRender

⑤お使いのたい焼き器の規定の時間に合わせて焼く。


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○


【ヘルシースイーツ】米粉と豆乳で作るとろけるカスタードクリーム団子

とぅるんともっちもち♪

米粉とヨーグルトで作るヘルシー団子。

中には優しい甘さのカスタードクリームを包み込みました。


IMG_8651


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、
身体とお肌に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今日ご紹介するのは、カスタード団子



もちもちのお団子でカスタードクリームを包み込みました。



切った瞬間中からた〜っぷりなクリームが溢れ出てきます(〃ω〃)


FullSizeRender



お団子は白玉粉ではなく米粉で作りました。



米粉で作るお団子は、


白玉粉で作るお団子ほどもちもちし過ぎず、

程よいもちもち感に仕上がりますよ。



生地にはヨーグルトを混ぜ込みヘルシーに。



ヨーグルトも今回は豆乳ヨーグルトを使用しました。



豆乳ヨーグルトは

通常のヨーグルトよりも低カロリーで低脂質


イソフラボンの効果で美肌やデトックス効果も期待できますよ( ´)



たんぱく質も摂れるので、

ダイエット中のおやつとしても◎


中のカスタードも甘さ控えめ、乳製品不使用。


豆乳で作るヘルシークリームです。



とろとろ滑らかなクリームと

程よいもちもち感が最高に合います(о´`о)



材料は米粉とヨーグルトだけ!


スプーンで混ぜて丸めてあとは茹でるだけ!!



とても簡単なのでぜひお試し下さいね!



ヘルシーを簡単に美味しく♪



美容料理研究家あゆ



こちらもおすすめです



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○


〜カスタード団子〜

IMG_8650


今回使用した調味料

◆米粉◆

ほんのりとお米の甘みがあり、

料理、お菓子、パン作り

何でも使える万能米粉です。

ダマになりにくいのも魅力。


◆豆乳ヨーグルト◆

乳製品不使用。

国産大豆で作られた豆乳のヨーグルト。

低カロリー、低脂質で

ダイエット中にもおすすめです。



材料(8個分)

米粉…100g

豆乳ヨーグルト…80g


作り方

①ボウルに材料を全て入れよく練り混ぜる。

FullSizeRender


②手で軽く捏ねる。

FullSizeRender


③生地をちぎり丸め、凍らせたカスタードクリームを包む。

FullSizeRender


④沸騰したお湯に入れ、中火で茹でる。


⑤お団子が浮いてきたら火を止め冷水につける。

FullSizeRender


FullSizeRender

〜カスタードクリーム〜

砂糖大さじ34

米粉大さじ2

たまご…2

無調整豆乳…300ml


作り方

①フライパンまたは鍋に豆乳以外の材料を入れダマにならないようよく混ぜる。

*多少ダマになっても大丈夫です。


②豆乳を加えよく混ぜる。


③弱火にかけお好みの固さになるまで混ぜ続ける。

*だいたい2分くらいです。

FullSizeRender


④火を止め、ラップを敷いたバットに流し込み、ラップでしっかりと覆い密閉する。

*空気もしっかりと抜いて下さい。


⑤粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。


⑥冷えたら少量ずつラップに包んで冷凍庫で凍らせる。


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

材料3つ&5分で完成!フライパンひとつでもちもちわらび餅〜大人のコーヒー味〜

とぅるんともちもち♪

ちょっぴりほろ苦い大人のわらび餅。

ついついクセになるお味。

コーヒー好きさんはぜひ作ってみて!


レシピはこちら

https://youtu.be/2cn6khF46tE


IMG_8332


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、
身体とお肌に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今回は、アレルギーフリーな夏にぴったりのおやつレシピをご紹介♪



夏と言えばの和スイーツ。



わらび餅



小さい頃、ヤマザキのわらび餅をよく食べてました( ´)


たっぷりのきな粉と絡めて食べるのが最高ですよねo(・∀・)o゙



今日はそんなわらび餅を、


今流行りのコーヒー味にしてみました!



色んなお菓子屋さんで最近よく見かけるコーヒースイーツ。



今回はコーヒーゼリーのような感覚で、

和洋折衷なわらび餅にしてみました。



もちもちした食感に、ほんのりと苦味のあるお餅。



水で作ればブラックコーヒー。

牛乳や豆乳で作ればカフェオレ風に。


ホイップクリームやチョコソースと絡めれば、


苦味と甘さがマッチして最高な美味しさに(*'ω'*)



材料3つ、お鍋ひとつ!


たった5分で完成するので、


夏のスイーツにぜひ一度作ってみて下さいね!


ヘルシーを簡単に美味しく♪



美容料理研究家あゆ


こちらもおすすめです


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○


〜コーヒーわらび餅〜

IMG_8326


今回使用した材料

◆コーヒー◆

しっかりとした苦味と程よい酸味もあり、

市販のコーヒーの中でも上級な美味しさ。

この美味しさでリーズナブルなのも嬉しい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ネスカフェ コーヒーセット NEG-20
価格:165円(税込、送料別) (2021/7/3時点)



材料(4人分)

片栗粉…50g

コーヒー粉末…2g

…300ml


作り方

①鍋またはフライパンに水以外の材料を入れよく混ぜ合わせる。


②水を2回に分け加え、ダマにならないよう都度よく混ぜ溶かす。

FullSizeRender



③中火にかけ、2分ほど混ぜ続ける。

*だんだんまとまり、重たくなってきます。


④大きな塊になり透明になったら1分ほど混ぜ続ける。

FullSizeRender


⑤火を止め更に1分ほど混ぜ続ける。


⑥濡らしたスプーンなどでお好みの大きさにちぎり冷水につける。

FullSizeRender


⑦水気をよく切り器に盛り付ける。

お好みでホイップクリームやチョコソースを添える。


*甘味が欲しい方は

①の段階で軽くお砂糖を入れて下さい。


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

プロフィール

料理研究家あゆ

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
楽天市場
お問い合わせ