IMG_8293


便秘や下痢、胃痛、ガス溜まり、吐き気


お腹の不調で悩む方が多く見られるようになったこの頃です。


多分、この記事に立ち止まった方も、そういったお腹の悩みがあるのではないでしょうか?



一般的にお腹の調子を整えると言われている食物繊維発酵食品は、実は、お腹の不調を引き起こす原因となることがあるのです。



わたしのLINE@に登録してくださっている方のほとんどが、


良かれと思って食べていたら胃痛がひどくなった
下痢が止まらない
辛くて何も食べれない


と最初は悲鳴をあげていらっしゃいました。



そんな方にはFODMAPをおすすめしているのですが、
実践されてる方は


胃痛がなくなった
下痢が落ち着いてきた
お腹の調子が良い


など、歓喜の声をあげてらっしゃいます。



FODMAPとは、過敏性腸症候群(IBS)という腸の疾患の食事療法として取り入れられています。


過敏性腸症候群(IBS)についてはこちら



たとえそのような腸の病気を持っていなくても、お腹の不調を抱える方はたくさんいらっしゃいます。


その改善方法として、FODMAPはとても有効な食事法なのではないかと、わたしは思っています。


FODMAPとは何なのか、低FODMAP食って何なのか。


以前の記事で述べているのでまだご存知でない方は併せてご覧ください( ˘ω˘ )




メディアでも取り上げられるようになってきた低FODMAP食。

お腹の不調を改善しようと、低FODMAP食に取り組む方をSNSでたくさん見かけます。



お腹の不調がなかなか治らない


そういった方は低FODMAP食を実践すると何か変わるかも知れません(*´▽*)



前々回の記事と前回の記事では、低FODMAP食のやり方についてご紹介しましたが、今回はFODMAP食の考え方・捉え方について書いてみようと思います。


これはあくまでわたし自身の考え方であり、人それぞれ意見はあると思いますが、少しでも参考になれたらと思っています。



★詳しくはこちら↓



LINE@では、

お腹の不調に関する質問やお悩み相談も承っております。


お気軽にメッセージくださいね(*´ω`*)


LINE@



*パーソナル食事サポート

*お腹の不調改善1週間献立表はこちら

*お腹の不調緩和に良い食材調味料一覧表はこちら


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。


*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


SNS


HP(FODMAPさんのごはんとおやつ)

https://beauty-plan.net


note

https://note.com/ayu2cooking


instagram

https://www.instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


☆○☆○☆○☆○☆○