糖質というイメージが強いかぼちゃですが、実は栄養の宝庫。
ダイエットに嬉しい栄養素がたっぷり含まれているんです!
今回はかぼちゃのダイエット効果と電子レンジで作る簡単おすすめレシピをご紹介します。
詳しくはこちら↓
https://beauty-plan.net/pumpkin-diet-pumpkin-recipe/
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援頂けると励みになります↓
*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV等
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
ayu2cooking@gmail.com
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆ ○*
こんにちは!訪問ありがとうございます。
IBS料理研究家あゆです。
"食べて美肌と健康"をコンセプトに、
簡単&ヘルシーなごはんとおやつレシピを発信しています。
主にお腹の弱い方向けの"ゆる低FODMAP食"をメインに
・小麦粉不使用(グルテンフリー)
・乳製品不使用(デイリーフリー)
・大豆製品不使用(ソイフリー)
などに特化した内容になっています。
"低FODMAPって何?"と思われた方はこちらをご覧下さい↓
・簡単かつ時短で美味しいレシピが知りたい
・アレルギー対応レシピが知りたい
・ヘルシーに興味がある
・健康的な食事が知りたい
・お腹の不調(便秘・下痢・膨満感・吐き気・腹痛etc)で悩んでいる
そんな方にぜひ見て頂けたらと思います。
料理に関する質問や食事アドバイスはこちらにて受け付けております↓
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*
本日は、いつものヘルシーレシピに加えてダイエットの豆知識をご紹介したいと思います。
今回は"かぼちゃで痩せる秘密"を伝授します♪
かぼちゃには、食べるとダイエットに嬉しい効果がたくさんあるんです(*'▽'*)
糖質というイメージが強いので、ダイエット中は敬遠される方も多いのですが、そんな方はもったいない!!
ぜひ、かぼちゃも取り入れてうまくダイエット効率を上げていきましょう。
ちなみにかぼちゃも低フォドマップに分類されるので、IBS症状をお持ちの方も安心して召し上がれますよ!
また、ダイエットだけでなく、美容面や健康面でも嬉しい栄養素がたっぷり含まれているので、美肌づくりや風邪をひきやすい季節の変わり目などにもおすすめです。
まずは、かぼちゃに含まれる栄養素について見ていきましょう。
かぼちゃには以下の栄養素が含まれます。
・食物繊維
・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンE
・カリウム
では、これらの栄養素はどんな効果や効能があるのでしょうか?
〜ダイエット効果〜
かぼちゃは便秘の改善に役立ち、お腹をすっきりさせてくれます。
血流も良くしてくれるため代謝の向上、冷え性の予防や改善にも繋がります。
また、体内の余分な塩分を外に排出し、むくみ予防や改善もしてくれるので、脂肪の蓄積を防いでくれます。
【関与する栄養素】
・食物繊維
・ビタミンE
・カリウム
かぼちゃには食物繊維がたっぷり含まれています。
水溶性、不溶性の2種類が含まれているため、便の通りをスムーズにしてくれたり、便のカサを増やしてくれるので、便秘解消やスッキリ感も得ることができます。
ダイエットの大敵便秘。
便秘を改善するだけで2〜3kgは落ちると言われています。
食物繊維を摂って、まずは便秘の改善に努めましょう。
普段便秘でない方も、意外とお腹に溜まっていることもあります。
ビタミンEは血流を促進してくれる栄養素。
血流が良くなると、代謝の向上や冷えの改善に繋がります。
冷えの症状があると、脂肪が燃えにくく、また、蓄積されやすくなるので、特に冬場は温かいものとビタミンEを摂るようにしましょう。
カリウムはむくみ予防や改善に役立つ栄養素です。
むくみを放置しておくと、脂肪としてどんどん蓄積されていくので、余分な塩分はカリウムでしっかり外に排出しましょう。
〜美肌効果〜
肌荒れの改善や皮膚のハリ、ツヤ、しみやしわ、そばかす予防に役立ちます。
【関与する栄養素】
・食物繊維
・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンE
食物繊維は前述のように便秘を解消してくれます。
老廃物が溜まり、悪化した腸内環境は、肌荒れにも繋がると言われています。
便秘を改善し、腸内の老廃物をスッキリさせることで、肌荒れも改善していきます。
βカロテンは体内でのちにビタミンAに変換されます。
ビタミンAはアンチエイジングに必須の栄養素で、皮膚を健康に保ち、肌荒れ予防や老化防止に役立ちます。
ほとんどの人が知っているビタミンCは、シミやシワを防いでくれます。
ビタミンCは加熱すると効果がなくなると言われていますが、かぼちゃに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくいため、効率よく摂取することができます。
ビタミンEは、強い抗酸化作用を持つため、体内の酸化を防ぎ、老化防止、シミやそばかすを予防してくれます。
〜健康〜
強い抗酸化作用を持つため、免疫力を向上し風邪予防などに繋がります。
また、動脈硬化やガンなどの生活習慣病予防にも役立ちます。
【関与する栄養素】
・βカロテン
・ビタミンC
・ビタミンE
βカロテンは、体内でビタミンAに変換されたのち、目の機能や粘膜の健康を保ってくれます。
粘膜が強くなると免疫力が高まり、風邪予防などに繋がります。
変換されなかったβカロテンは抗酸化物質として働き、動脈硬化やガンなどの生活習慣病予防に役立ちます。
ビタミンCは美肌効果だけでなく、粘膜を強くし、風邪予防など免疫力向上にも役立ちます。
ビタミンEも強い抗酸化作用を持つため、生活習慣病予防に関与しています。
かぼちゃには、ダイエット効果だけでなく、美肌づくりや健康面でも役立つ栄養素がたっぷり含まれています。
かと言って食べ過ぎも良くありませんが、便秘がちの方や、冷えやむくみ、肌荒れで悩まれる方は普段の食事に少し取り入れてみると良いですよ!
電子レンジで作る簡単&時短なかぼちゃレシピをご紹介するので、よかったらお試し下さいね♪
〜かぼちゃとくるみのサラダ〜
滑らかな食感と、ほんのりかぼちゃの優しい甘み。
カリカリとくるみがいいアクセントになってついついクセになるサラダです。
材料(2人分)
冷凍かぼちゃ…100g
マヨネーズ…15g(今回はヴィーガンマヨネーズ使用)
くるみ…10g
○塩…ひとつまみ
○ブラックペッパー…適量
作り方
〜下準備〜
くるみは細かく砕いておく。
①かぼちゃは皮を下にして耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ500wのレンジで3分加熱する。
②スプーンで崩したら、マヨネーズと○を加え混ぜ合わせる。
③くるみも加え混ぜ合わせる。
【コツ・ポイント】
・今回は冷凍かぼちゃを使用しましたが、普通のかぼちゃでも。
一口大に切ったら、焦げ防止のため少し水を加えて電子レンジで加熱して下さい。
ヴィーガンマヨネーズの作り方はこちらをご覧下さい↓
今回は、さつまいもの茶巾蒸しと合わせてサラダパフェ風にしてみました。
パーティーなどに出すと、テーブルも映えますよ!
〜さつまいもの豆乳茶巾蒸し〜
生クリームは使わず、豆乳でヘルシーに。
滑らかな口当たりで、さつまいもの優しい甘みが楽しめます。
さつまいもは高フォドマップなので、IBS症状のある方は控えた方が良いですが、さつまいももかぼちゃ同様、栄養たっぷりなので少量でも良いので挑戦してみて下さいね。
材料(10人分)
さつまいも…1本(皮付き350g)
無調整豆乳…80ml
砂糖…10g
作り方
①さつまいもは皮ごとよく洗いラップで包み、600wのレンジで4分加熱する。
②ひっくり返して更に4分加熱する。
*ひっくり返す際は熱いので注意。
③取り出しラップを開け、キッチンペーパーを使い皮を剥く。
*熱いので取り扱いにはご注意下さい。
あまりにも熱い場合は少し冷ましてから作業して下さい。
④ボウルに入れスプーンで崩し、無調整豆乳、砂糖を加え練りながらよく混ぜ合わせる。

⑤ラップに適量ずつ乗せ、丸める。
*LINE@では、料理に関する質問、個人個人に合わせた食事アドバイスやダイエット法も教えております。
ヘルシーを簡単に美味しく♪
IBS料理研究家あゆ
かぼちゃを使ったヘルシースイーツレシピ ↓
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*過去のレシピ検索はこちら↓

レシピブログに参加中♪
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
*youtube "あゆ's Cooking"では、
"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。
https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA
おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!
コメントやチャンネル登録もお気軽に♪
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*レシピ掲載サイト
cookpad
https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url
楽天レシピ
https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1600008065/
*SNS
https://www.instagram.com/ayu2cooking/
https://twitter.com/ayu2cooking_
コメント、フォローもお気軽に♪
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆