料理家あゆのダイエットごはん

【お腹に優しい新‼腸活レシピ】 料理研究家あゆのレシピブログです。 『食べて美肌と健康』をコンセプトに ゆる低フォドマップなごはんとおやつのレシピを発信しています。 (小麦・乳・大豆不使用他) 便秘、下痢、ガス溜まり、胃痛etc… お腹の不調で悩む方へ、少しでもお力になれたら幸いです。 初心者でも簡単なレシピなので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

食べて痩せる

【ヘルシーレシピ】低カロリー&低脂質な副菜5選!低FODMAP食材で作るお腹に優しいおかずレシピ

作り置きにもおすすめな副菜5種類ご紹介します♪

低カロリーで低脂質!

FODMAPでお腹にも優しいヘルシーメニューです。


レシピはこちら↓

https://beauty-plan.net/low-fodmap-calorie-fat-recipes/


IMG_3136


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


*美容や健康、ダイエットに役立つ情報をお届け!

食事アドバイスも行ってます。

↓LINE@のご登録(無料)はこちら↓ 



*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com



*ウエストがみるみる細く?!

今流行りのプリンセススリムをチェック




*バストでお悩みの方に!

バストアップ・形改善に

おすすめアイテムはこちら




☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容研究家&IBS料理研究家あゆです。



最近はこちらのおかげで姿勢が良くなり、

なかった鎖骨が綺麗に出るようになってきました!

https://bit.ly/3rdOJyd


IMG_3133



バストも下がってたのがキュッと上向きに♪


Before

IMG_1718


After


IMG_3127


コリも軽減されて肩甲骨もクッキリ!

FullSizeRender



付け始めて2週間程ですが効果を実感中です。嬉しい(*^^*)



こちらのブログでは、

FODMAPな食材を使ったヘルシーレシピ

美容や健康、ダイエットに役立つ情報を発信しております。



FODMAP食とは

https://tabe-yase.com



本日は、簡単な作り置き副菜を5ご紹介したいと思います。



とっても低カロリーで低脂質。


野菜をたっぷり使用し、栄養抜群に!


冷凍保存もできますし、

たくさん作っておけば、お弁当のおかずとしても重宝しますよ♪


FODMAPな食材のみで作っているので、

お腹の弱い方も安心。


便秘や下痢、お腹の張りやガス溜まりなど

お腹の悩みともおさらばです!


普段の付け合わせに、良かったら参考にして下さいね!



〜キャベツとしらすの胡麻和え〜

IMG_3142


みんな大好き定番のおかず。

しらすの塩気でキャベツがパクパク進みます。

ごま油を少し絡めることで、風味も加わりよりお箸が進みますよ!

お酒のおつまみとしても◎

塩加減はお好みで調節下さい。


材料(2人分)


キャベツ…1/8

しらす干し…30g

ごま油小さじ1

白いりごま小さじ1

お好みで


作り方


①キャベツは千切りにする。


②ボウルに①とその他の材料を加え混ぜ合わせる。


タッパーで混ぜ合わせればそのまま冷凍保存できるので楽ですよ!



〜小松菜の胡麻和え〜

IMG_3138


黄金比率で簡単。

すり胡麻を使うことで風味がしっかり。

ほんのり甘くてやみつきな味付けです。

胡麻は白より黒の方が風味が良くお好みです。

お好みの方をご使用下さい。


材料(2人分)


小松菜…2

砂糖大さじ1

醤油大さじ1

黒すりごま大さじ1


作り方


①鍋にお湯を沸かし、塩を少々加え(分量外)根元の部分を30秒浸ける。


②葉っぱも浸け、更に30秒茹でる。


③ざるにあけ、冷水にさっと浸し粗熱を取る。


④しっかり水気を絞り、3cm幅に切る。


⑤ボウルにを合わせ、④を加え混ぜ合わせる。



〜ブロッコリーと鯖缶の胡麻和え〜

IMG_3140


ごはんとも相性抜群!

少し濃いめの味付けでやみつきに。

鯖缶は塩など何も加えられていない水煮缶がおすすめです。


材料(2人分)

ブロッコリー…3(塩茹でしたもの)

鯖缶の身…1切れ

砂糖小さじ1

醤油小さじ1

すりごま小さじ1


たまご…1

*水大さじ1/2

*塩ひとつまみ


作り方

①卵をボウルに割り溶き、*を合わせる。


②フライパンに薄く油をのばし、スクランブルエッグを作る。


③ブロッコリーは細かく千切り、鯖もほぐしておく。


④ボウルに②と③、を加え混ぜ合わせる。



〜ホクホクじゃがいものクミン炒め〜

IMG_3137


ホクホクしたじゃがいもに、クミンのスパイシーな風味がプラスされやみつきな逸品に。

クミンは体重減量にも良いとされ、ダイエットにもおすすめです。


材料(2人分)


じゃがいも(メークイン)…2

ふたつまみ


オリーブオイル小さじ2

クミンシード小さじ1/3

ひとつまみ

ブラックペッパー適量


作り方

①じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いたら、

一口大の乱切りにする。


②フライパンに並べ、底が1/3埋まるくらいの水と塩を加える。

蓋をして弱火で柔らかくなるまで15分程蒸し焼きにする。

*途中水が無くなったら足して下さい。

IMG_2368


FullSizeRender

③じゃがいもを一旦取り出し、同じフライパンにオリーブオイルとクミンシードを加え弱火にかける。

FullSizeRender


④香りが立ってきたらじゃがいもを戻し塩、ブラックペッパーを加え絡める。

FullSizeRender


FullSizeRender


〜ゴロゴロひき肉入り!

かぼちゃと人参の豆乳ポタージュスープ〜

IMG_2787


とろとろクリーミー。

かぼちゃのお味濃厚。

ビタミンAEたっぷりで美肌にも◎

お肉の旨味も加わりやみつきになるスープです。


材料(2人分)


かぼちゃ…100g

人参…1/4

ふたつまみ


豆乳…300ml


鶏胸ひき肉…100g

ひとつまみ

コンソメキューブ…1

ブラックペッパー適量


作り方


①かぼちゃと人参は薄切りにする。


②鍋に①を加え、底が1/3埋まるくらいの水と塩を加え、蓋をして8分柔らかくなるまで蒸し焼きにする。

IMG_2367


IMG_2370

③ミキサーまたはブレンダーに②と豆乳を加え攪拌する。


④同じ鍋に鶏胸ひき肉を入れ弱火で炒める。

*油は引かなくて大丈夫です。

IMG_2371


⑤色が変わってきたら塩を加え混ぜ合わせ、③を加える。

FullSizeRender


FullSizeRender

⑥コンソメも加え、一煮立ちさせたら火を止めブラックペッパーを振る。

IMG_2790



ひき肉、コンソメなしだと甘いスープに仕上がります。

シナモンを加えればより美味しくなりますよ。


お好みの方を作ってみて下さいね!



一気に副菜5選ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?


どれも簡単でやみつきになる味わいなのでぜひお試し下さいね。


感想もお聞かせ頂けると今後の参考になるので嬉しいです。



主食、主菜、副菜。


副菜は栄養を補う点で重要な役目を果たします。


特に不足してしまいがちな食物繊維やビタミン、ミネラルを補うようにしましょう。



LINE@では、個人個人に合わせた食事アドバイスやダイエット法も教えております。

お気軽にご相談下さい。



美容&IBS料理研究家あゆ




*ウエストがみるみる細く?!

今流行りのプリンセススリムをチェック



*姿勢改善にも◎

バストアップ・形改善におすすめ

バストケアアイテムはこちら



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1600008065/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking?r=nametag


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

【ダイエット攻略法】食べて痩せる!食べても太らない!もう失敗しないダイエット法&おすすめレシピ

無理なダイエットはしない。

食べても痩せる。食べても太らない。

そんな食事方法をご紹介します。


↓詳しくはこちら↓

https://beauty-plan.net/easy-diet-and-detox-drink-recipe/


デトックスダイエットにおすすめなスムージーレシピも最後に載せてるのでよかったら参考にして下さいね♪


IMG_2138


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


*バストでお悩みの方に!

バストアップ・形改善に

おすすめアイテムはこちら


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
IBS料理研究家あゆです。


こちらのレシピブログでは、

FODMAPな食材を使った
お腹に優しいごはんとおやつのレシピを主に掲載しております。



FODMAP食とは

https://tabe-yase.com



本日は食べても太らない食事方法おすすめデトックスレシピをご紹介します。




暑い夏。

食欲のなくなるこの時期もしっかりと栄養を摂りたいもの。



さっぱりと、ドリンクとして気軽に栄養補給できるスムージーは飲んでる方も多いのではないでしょうか?



SNS上でもほんとたくさんの方がスムージーのレシピをご紹介されていて、

ほんとにどれも美味しそう



実は、わたし自身あまりスムージーというものを作ったことがなかったのです。



1ヶ月ほど前胃腸炎と腹膜炎で緊急入院をしてから、も一度食生活を改めたいと思い、

最近は朝スムージーを飲むようにしています。



今まで朝ごはんは摂らず、昼ガッツリ食べて夜は少量という生活を送っていたんです。



脂肪を落としたくて、

ここ最近は今流行りの16時間断食というのもよくやってました。



ですが、生まれつきお腹が弱いのでその食生活だとお腹にけっこう負担がかかっていたみたいで。



ちゃんと3食に分けて食べるべきだなと今回思いました。



朝はスムージーで野菜とフルーツを。

昼間は糖質とお肉などのたんぱく質をメインに。

夜はスープなど、温かいもの野菜、植物性たんぱく質や卵・魚をメインに。



こんな食生活にしています。



実際この方が太りづらいように思います。

脂肪も落ちてきて、体脂肪率もみるみる下がってきています。


お腹の調子も良い。



毎日快便。



これでもかっていうくらいデトックスされます。(汚い話すみません)



でもほんとに。


お腹のどこに潜んでたんだろう?というくらいに。



料理研究家の視点から

理由としては、朝に生のフルーツと野菜でしっかりビタミンと酵素が摂れているからだと思います。



ダイエットやデトックスにはビタミンと酵素が必須と言われています。



ビタミンや酵素は加熱してしまうと破壊されてしまうものがほとんどのため、

しっかり生で摂取できるスムージーは破壊せずそのまま身体に取り入れることができます。



朝摂取することにより朝しっかりデトックスできるため消化がスムーズになります。



昼間、夜食べたものもしっかり消化ししっかりデトックスしてくれる。



良い循環が作られていくんです。



太る原因、脂肪がつく原因として1番に挙げられるのが老廃物が溜まってしまうこと



この老廃物をしっかりデトックスする仕組みをつくることがダイエットや脂肪燃焼をしていく上で1番肝心となります。



そのためにはやはりビタミンと酵素が必須



しっかり摂れるスムージーは万能です( ´)




もっと早くからスムージー生活始めておけばよかったなーって少し後悔してます



スムージーはブレンダーやミキサーに食材を入れるだけで簡単に作れます。



忙しい朝にもサクッと作って飲めますよ!



ダイエットだけでなく美肌づくりにもぴったり。



お腹だけでなく、お肌の調子も良くなります。



色んな組み合わせを考えながら作るのも楽しいです(*´ω`*)



今日はひとつ、今まで作った中からおすすめなものをご紹介したいと思います。



どの食材もいつでもどこでもリーズナブルに手に入るものばかりなので作りやすいですよ♪



ぜひ参考にして下さいね。



〜サニーレタスと小松菜のホットグリーンスムージー〜

IMG_2138


材料(1人分)


250kcal


糖質25g

たんぱく質9g

脂質…4g


サニーレタス…2

小松菜…2

きゅうり…1/4

キウイ…1/2

バナナ1

豆乳…200ml

(シナモン小さじ1/4)


作り方


【ポイント】

シナモンを加えるとほんのりと甘みが加わりより美味しく。

甘みが欲しい方はメープルシロップや少しお砂糖を足すと◎

豆乳は温めることで朝の冷えた身体も温まります。


①レタスは細かく千切る。

小松菜は1cm幅に切る。

きゅうりは薄い輪切りに。

豆乳は鍋または電子レンジで温める。


②ミキサーまたはブレンダーに①とキウイ、バナナをスプーンで適当な大きさにとりわけ加える。


1分ほどミキシングする。



豆乳は牛乳やアーモンドミルク、オーツミルクやライスミルクなど。

色んなミルクに代用可能です。


ご自身の身体に合わせたものを使って下さい。



さっぱりとした爽やかな味わいで朝にぴったり。

身体もお腹もスッキリして1日を過ごせますよ!



みなさんもぜひスムージー生活で痩せやすい身体づくりをしてみて下さいね。

こちらのブログではダイエットにもおすすめなヘルシーレシピをたくさんご紹介しております。

他の記事もぜひチェックしてみて下さい。



ヘルシーを簡単に美味しく♪




美容料理研究家あゆ



バストアップ・形改善におすすめ

バストケアアイテム




こちらもおすすめです



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○





ルゥなし!米粉で作るヘルシーカレーとふわふわフライパン豆腐パン

ルゥ不使用。

アレルギーフリーなヘルシーカレーを作りました。

ふわふわの豆腐パンと頂きます!


IMG_9352


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、

IBSダイエット(FODMAP)をメインとした
お腹とお肌に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今朝は、昨日作ったカレーと

お豆腐パンを添えて頂きました。


IMG_9350



*ゴロゴロお肉の米粉カレー

*フライパン豆腐パン

*バナナ



栄養バランス的にラッシーを作りたかったのですが、ヨーグルトがなくバナナで



カレールゥなし


いつもお世話になっているS&Bのカレー粉と米粉で今回も作りました。




野菜は、玉ねぎ少量に人参、茄子。



玉ねぎが多いとどうしてもオリゴ糖の作用でお腹を下してしまうので、

いつも入れずに作るか、少量にして作っています。



お肉は豚もも肉を。


少し大きめにカットして、

ゴロゴロ食べ応えのあるサイズにしてみました。



大きなお肉もある工夫をすることで、


とても柔らか〜く仕上がりますよ(*^^*)



お肉をカットしたら、

強火で両面焼くだけ!



この作業をしておくだけで、

煮込んでも固くならず、とろとろ柔らか〜なお肉に仕上がります。



よかったらやってみて下さいね!



焼く作業は中まで火が通ってなくても大丈夫です。

周りが色づいたらok



カレーに添えたパンも米粉で作りました。



生地に豆腐を混ぜ込んでふわふわ〜な食感に。



発酵不要、フライパンで焼けるので

とても簡単に作れます(о´`о)


所要時間もたった30なので、

朝でもサクッと焼けますよ♪



ちょっとクマさんにして可愛くしてみました。


IMG_9327


今週もテンション上げてこーってことで



それぞれレシピはまた夜のブログでご紹介しますね!



今日も素敵な1日をお過ごし下さい。



ヘルシーを簡単に美味しく♪



美容料理研究家あゆ



こちらもおすすめです


http://ayu2cooking.livedoor.blog/archives/26435985.html


☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○


【食べ痩せスイーツ】超低カロリー!卵焼き器で作るダイエットチーズケーキ

かぼちゃ風味の、優しい甘さのチーズケーキ。

低脂質&低糖質。

カロリーも気にならない、ダイエット中も嬉しいスイーツメニューです。


レシピはこちら

https://youtu.be/QEeRp8zDOWQ


IMG_1671


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、
身体に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今日のメニューは、ダイエットチーズケーキ



クリームチーズや生クリームを使用しない、

ヘルシーなチーズケーキです。



◆栄養成分◆

1人あたり〜

プロテイン▷▷8g

脂質▷▷2g

糖質▷▷9g

カロリー▷▷108kcal


〜通常のチーズケーキ〜

プロテイン▷▷5g

脂質▷▷24g

糖質▷▷17g

カロリー▷▷315kcal



ご覧の通り、

通常のチーズケーキよりグンと

脂質や糖質、カロリーが抑えられます。



小麦粉も使用しないので、

小麦アレルギーの方も安心してお召し上がり頂けます。



生地にかぼちゃを混ぜ合わせることで、

自然な甘みをプラスしました。



味だけでなく栄養面でも、


食物繊維やビタミンE、ビタミンBが加わり、

デトックス効果、美肌効果、代謝促進も期待できます。



野菜が苦手なお子さまにも美味しく召し上がって頂けますよ( ´)



オーブン不要。


卵焼き器で焼けるので、とても簡単に、


更にたった20分足らずで焼けるので、時短で作れます。



ちょっとしたおやつやおもてなしに、

サクッと作って頂けます。



お好みでアーモンドスライスをトッピングしたり、

チョコチップを混ぜたり、レーズンを混ぜたり



色々アレンジもできますので、

ぜひお楽しみ下さい。



しっとりとなめらかな食感。

かぼちゃの優しい甘みでついついやみつきになってしまう味わいです(о´`о)



よかったら参考にして下さいね。



お腹に優しいもので痩せやすい身体づくりを♪



美容料理研究家あゆ


こちらもおすすめです



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○☆○


〜かぼちゃ味のダイエットチーズケーキ〜


IMG_1768


材料(6人分)

かぼちゃ…50g

カッテージチーズ…200g

砂糖…30g

たまご…2


米粉…35g

アーモンドミルク…50ml

レモン果汁大さじ2


〜今回はこちらを加えてます〜

チョコチップ…30g

細かく切ったかぼちゃ…20g

アーモンドスライス適量


作り方

①かぼちゃは柔らかくし潰し、とよく練り混ぜ滑らかにする。


②たまごを割り入れよく混ぜる。


を順に加え都度良く混ぜる。

*今回はチョコチップとかぼちゃも一緒に混ぜました。


④クッキングシートを敷いた卵焼き器に流し込み、蓋をして極弱火で13分焼く。

*今回はアーモンドスライスを乗せました。


⑤ひっくり返し、5分焼く。


☆○☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

脂肪とさよなら〜♪味付け3つの簡単やみつき塩レモンチキン

脂肪も糖質も代謝してくれる、

ダイエットに嬉しい料理をご紹介!

疲労回復、ストレス解消、2日酔いにもおすすめです。

レモンの酸味と塩気の効いた味わいで、

いくつも食べたくなるやみつきチキンです。


レシピはこちら

https://youtu.be/TcNAnKMzWDQ


IMG_1693


☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ開発/インフルエンサー/書籍/TV

お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com


*過去のレシピ検索はこちらから


☆○☆○☆○☆○☆○


こんにちは!
本日もご覧下さりありがとうございます。
美容料理研究家あゆです。


こちらのブログでは、
身体に優しいごはんとおやつのレシピを掲載しております。


本日も、簡単&ヘルシーなレシピをご紹介していきます。



今日のメニューは、塩レモンチキン



塩とレモンを効かせた、

これから暑くなる時期にぴったりなさっぱりとした味わいのチキンです。



味付けはたったの3つ!



ジップロックで揉み込んだらあとは焼くだけ〜♪


の簡単レシピです!



とある工夫をすることで、

ふっくら柔らか〜く仕上がりますよ!



味も中までしっかり染み込んで、

この上ない美味しさです( ´)



今回は手羽元を使用した料理なのですが、


手羽元にはダイエットに嬉しい効果があります!!


体内の糖質や脂質をエネルギーに変えてくれるので、


食べれば痩せやすい身体へ。



また、疲労回復をしてくれたり、

2日酔いを軽減してくれたり


美肌に良いと言われているコラーゲンもたっぷり含まれます。


レモンと合わせることにより、

より代謝を促進してくれますし、

脂肪の吸収を抑え、身体の外へ排出してくれますよ。



冷え性軽減だったりストレス解消効果もあるので、

悩まれている方はレモンを普段の生活から取り入れてみると良いですよ(о´`о)



たんぱく質も摂れますし、

塩レモンチキンとてもおすすめです。



普段のおかずや、お弁当のおかず、おつまみにも!



よかったら参考にして下さいね。




お腹に優しいもので痩せやすい身体づくりを♪



美容料理研究家あゆ


こちらもおすすめです



☆○☆○☆○☆○☆○


*過去のレシピ検索はこちら


レシピをお気に入り登録できるので便利です

フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます


youtube "あゆ's Cooking"では、

"身体に優しいごはんとおやつ"をご紹介しております。


おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!

コメントやチャンネル登録もお気軽に♪

https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA


☆○☆○☆○☆○☆○☆○


〜塩レモンチキン〜


IMG_1692


材料(4本分)

手羽元…4

小さじ1

ブラックペッパー適量

レモン果汁大さじ2


作り方

①手羽元をフォークで満遍なく刺し、

味を染み込みやすくする。


②ジップロックまたはポリ袋にと①を入れ、しっかりとじて揉み込む。


③冷蔵庫で半日または一晩寝かせる。


④クッキングシートを敷いたフライパンに並べ、中火弱で7分焼く。


⑤こんがり焼けたらひっくり返し、

つけ汁を全部入れ、蓋をして弱火で5分蒸し焼きにする。

*お好みでスライスレモンを乗せると、

より風味が加わり美味しくなります。

*今回はくるみも加えてアクセントにしてみました。


☆○☆○☆○☆○☆○☆○


*レシピ掲載サイト


cookpad

https://cookpad.com/kitchen/10858761#share_url


楽天レシピ

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/


SNS


instagram

https://instagram.com/ayu2cooking/


Twitter

https://twitter.com/ayu2cooking_


コメント、フォローもお気軽に♪


☆○☆○☆○☆○☆○

プロフィール

料理研究家あゆ

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
楽天市場
お問い合わせ